新着情報
小笠原 隆政(おがさわら たかまさ) <プロフィール> 塾ミシガン高知 代表 ・1985年 米国ミシガン大学の語学理論を用いた英語・英会話教室を開設 不変の語学理論(聴・話・読・書)の応用実践教育を展開 学習時間が自由に選べてキャンセル、変更が自由にできるチケット制を導入 ・2004年 英語教室では大変成果があがり、多くの方に切望されていた総合塾に改編 パソコン教材も導入し、他の科目も語学理論に沿って立体的に応用指導 ・2015年 教室創立30周年名大SKY連載コラム「明日の空に向かって」の執筆開始 教室が英語の四技能を測れるCBT検定の「GTEC」検定会場に認定される 大きな塾よりは自分の目の届く範囲での直接指導塾にこだわって経営している |
前任の文科省大臣である程度決まっていた2020年度における大学入試改革が、
新任の文科省大臣になって少し揺れ始めています。
その方は高校での教員経験があり大臣になられて
「こんな大変な事をオリンピックがあるにせよスケジュールありきで決めてよいのか・・」
と述べたのが発端だそうです。
今の一発勝負で決まる入試改革を、
諸外国のように何度かの試験を実施することにより広く入学を決める方法は良いとは思いますが、その実施内容だけでなくて試験内容まで変えていこうというには、
あと5年では少し時間が足らないのではと私も思っていました。
特に英語教育の違いは顕著で英語の4技能全部が大学入試で判断されるとか、
外部に委託して試験を行いその点数を流用するというものでしょうが、
多分ほとんどの高校では、その指導は今の英語教育では無理です。
だから少しでも始めていこうという考えであることは認めますが、
それなら教える教員の負担も設備ももっと考えて実行する必要があると思います。
でも私の教室はこのような動きを見越して
高知県下では初の英語4技能(聞く(聴く)、話す、読む、書く)の
CBT英語検定ができる教室として、認定を受けました。
私もその認定会場に選ばれるための研修を受けましたが、
ペーパー試験などまったくなくて、書くことは全てキーボード入力でした。
リスニングはセンター試験のようにひねった問題ではなかったです。
注目されているスピーキングですが外国人のような流暢な英語は必要ないようで、
聞かれた質問に瞬時に的確にヘッドセットを装着して答える事が求められるのです。
そして採点は試験結果がパソコンにデータとして取り込まれて、
アメリカにある採点センターに送られて採点されます。
昨日高校生の受験に立ち会いましたが
キーボード入力はデジタル世代でまったく心配はなかったです。
リスニングもリーディングも良くできていました。
そしてスピーキングは自分で勉強したらしく、
決して上手な英語ではなかったですが、相手の主旨を理解して考えながらも、
自分の考えをはっきり英語で述べていたのが評価されたようです。
実にアメリカらしい採点方法で人を振るい落とす試験ではなく、
合否などないあくまで4能力の何が優れていて
何が不足しているのかを端的に評価されているのでした。
パソコンが絶対必要なこの試験で、
先人たちの苦労を受けつぎながらもパソコン学習なんて・・・と後ろ指を指されてきた
私たちのパソコン利用学習塾が、やっと国家的に認められたという気持ちです。
でも30年前に私が塾で始めた小学生英語は、いまだに学校では必須になっていません。
あまりにも私は早すぎた感はありますが、各自にパソコンを用意して教室を始めて13年経ち、
中学高校生の希望者には、リスニングよる英文ディクテーションタイピングを
かなりのレベルまで、どんどんやらせています。
これが立体的な英語学習として、あらゆる英語の実力UPに大変効果があります。
将来は個人学習ブースを作って英語の発音や英会話指導も、
塾でしなければならなくなるでしょう。楽しみです。
To be continued・・・