新着情報

2023年1月号 小笠原先生の「明日の空(Tomorrow’s sky)に向かって」98

小笠原先生のコラム

小笠原先生 小笠原 隆政(おがさわら たかまさ) <プロフィール>
塾ミシガン高知 代表
・1985年 米国ミシガン大学の語学理論を用いた英語・英会話教室を開設
不変の語学理論(聴・話・読・書)の応用実践教育を展開
学習時間が自由に選べてキャンセル、変更が自由にできるチケット制を導入
・2004年 英語教室では大変成果があがり、多くの方に切望されていた総合塾に改編
パソコン教材も導入し、他の科目も語学理論に沿って立体的に応用指導
・2015年 教室創立30周年名大SKY連載コラム「明日の空に向かって」の執筆開始
教室が英語の四技能を測れるCBT検定の「GTEC」検定会場に認定される
大きな塾よりは自分の目の届く範囲での直接指導塾にこだわって経営している

 

2023年 一月 明けましておめでとうございます。昨年が大変厳しい年でしたので今年こそは良い年にしたいと思われている塾長方々は、きっと少なくないと思います。私は経済ニュースをよく見るのですが、昨年の寅年は大きな動きが経済界では多い年の様です。ロシアのウクライナ侵攻などという暴挙でわが国を始め世界中が振り回されて、円安に我が国の経済が苦しめられました。光熱費を筆頭に食品などあらゆるものが値上がりしたのに、塾の授業料はあげにくいジレンマに苦しんでもいます。今いる生徒の授業料はそのままでも、来年度からの新入生は上げても仕方ないと思います。実際光熱費はかなり上がっていますし、諸物価の値上がりによる我々経営者の生活は日増しに苦しくなっている現状ですから、周りの状況を考慮する必要もあるでしょうが、適正な値上げは必要だと思います。

でも値段を上げる事に抵抗があるワンオペ塾の塾長も、きっといることでしょう。しかし今上げないと生活が苦しくなったままでは益々我々の経営そのものが不安定になり、今いる生徒達にも迷惑が掛かるようになりかねません。

今でも厳しい経営ですから上げたらさらに生徒が減り、経営が苦しくなりそうにも思いますが、それくらいで拒否されるぐらいの塾でしたら、この先は大変な経営状態になってゆく塾のようにも感じます。私も思い切ってキャンペーンを張り、授業料をかなり安くして募集チラシを出したこともありますが、安いからと言ってすぐに生徒が集まるものでもなく、やはり塾業というのは需要と供給というか、タイミングが必要であるとも思いますから、こればっかりは大変難しいものです。

ですから私が心がけているのは、今いる生徒を大切にしてゆこうという事です。「大切にする」という事は、甘えさせて生徒の好きにさせる、という意味ではありません。生徒の面倒を付かず離れず見ながら成績アップのアドバイスや、進学指導を本人の希望に十分沿いながら叶えてゆく、というものです。しかし、先月号のコラムに書いたような保護者や生徒が現れるのも事実で、誠心誠意自分の意見や経験を聞いてもらえなければ、あきらめるのも仕方ないともおもいます。さも身長160cmそこそこの低身長の私が、高身長の方が有利になるバスケットボールやバレーボールの運動選手になりたいと言って、駄々をこねているようなものです。でも無理な物は無理ですから、辞めてもらうしかありません。それよりは水泳やマラソンなど可能性のある世界に導くのが、本当の指導者でしょう。

保護者というのは我が子がかわいいものです、無限の可能性を夢見るものなのですね、預かって2か月後の定期試験で結果が出なくて辞めた生徒もいます。逆に1年たっても大して成績が上がらなかった生徒が、2年目で学年上位の成績に大化けするなんて事もありました。偶然かもしれませんが、今日書いた事などを繰り返しながら続けてゆく仕事が塾業のように思います。今年で塾業38年目になりました。

To be continued・・・・

 

(追伸)しばらくの間「投稿BOX」を「お悩み相談BOX」に変更したいとおもいます。今までも多少相談に乗ってきました。塾運営に関して個人的な欲張ったお悩み相談は困りますが、一般的なお悩み話を書いていただいて、発表するぐらいならこの場を借りてできると思います。「生徒が集まらない、運転資金が不足気味だ、生徒の学力が伸びない、講師がいう事を聞かない、自分の学力に不安だ…」など悩みを上げると切りが無いでしょう。私でも解決策は出せないかもしれませんが、文字にしてみて誰かに伝える事により、その塾長の悩みの心は軽くなるかもしれません。内容によってはもしかすると、全国様々な塾長からお知恵を拝借できるかもしれません。プライバシーは厳守いたします。匿名で結構で公表はしませんが、地方名と塾の規模くらいはお知らせください。

お悩み相談BOX

名大SKYコラム担当 塾ミシガン高知 小笠原隆政

 

次の記事 

前の記事 

このページの先頭へ